
 |
不動産管理事業者、リフォーム事業者、引越事業者、ハウスクリーニング事業者、レンタルボックス・貸し倉庫などの賃貸物件オーナー様専用のご案内です。さまざまな不用品・廃棄物ならすべてお任せください。処分・回収に関してのご質問、出張見積りは無料ですのでお気軽にご相談下さい。 |
|
第14回湘南国際マラソン
2019年 12月1日日曜日
常務の安部でございます。
12月1日(日)第14回湘南国際マラソンが開催されました。
私も例年通り、エントリーをしました。
弊社は会場内のサポートも行っており、大勢のスタッフが参加する、思い入れの強いレースです。
競技参加は私だけですが、当日の大会会場では朝一番からゴミ分別ステーションにリネックススタッフが作業に取り組んでおりました。 |
詳細はこちらへ |
 |
|
やっと届きました!
かながわプラごみゼロ宣言の登録書
令和元年5月8日に「かながわプラごみゼロ宣言」に賛同し登録したのですが、先週神奈川県より登録証が郵送されて来ました。登録した際には夏頃に登録証授与式があるので参加お願いしますと伝えられておりましたが、その後登録者が急激に増えた事で登録証は郵送になりました。
・・・・・・・・・・・・・・ちょっと残念ですが仕方ないですね。 |
詳細はこちらへ |
 |
|
「安全運輸マネジメント」への
取り組みについて
運輸事業者の「輸送の安全確保」は、ご利用者の皆様に信頼していただける為の根幹を成すものです。 各社の「安全運輸マネジメント」への取り組みは、平成18年10月以降、経営トップからドライバーまでが一丸となり安全管理体制を構築し、改善するよう制度化されました。
弊社においても、「輸送の安全確保」に向けさらなる安全性の向上を図ることを目指します。
このため、弊社は今後より一層の安全管理体制を継続させる為、計画の策定・実行・チェック・改善を推進して参ります。
|
詳細はこちらへ |
 |
|
アルミ缶のリサイクル リネックスではベンディング会社のお客様が数社おり、リネックス寒川リサイクルセンターにおいてビン、カン、ペットボトル、ビニールなどの回収、選別、圧縮作業を行なっております。
我が社で圧縮加工されたアルミ缶などは精錬所に運搬し、アルミインゴットやアルミペレットに加工されアルミ缶などに生まれ変わります。 |
詳細はこちらへ |
 |
|
○ペットボトルキャップ収集活動
収集活動と共に回収拠点となり、協力社(者)様にお持込頂き、より多くのキャップを寄付しワクチンに変えられる様活動します。
○社内でのプラごみ削減
ハンドソープの容器をレンタルし、中身を補充してもらうことで容器や詰替えを購入する機会を無くす等、プラごみ削減に取り組みます。
|
 |
|
プラスチックを食べる細菌
大阪堺市で見つかった細菌が世界の注目を集めているとい記事を読みました。なぜ、注目を集めているのか?
それはペットボトルを食べる性質があるからです!
見つかった細菌は特殊な2種類の酵素を出してペットボトルなどに使われるポリエチレンテレタフレート(PET)を分解する事がわかり、厚さ0.2mmのPETを約1カ月で二酸化炭素と水に分解したのです。
|
詳細はこちらへ |
 |
年に一度あります「ISO14001継続審査」
2000年に認証を取得してから早いもので19年に。
昨年は更新審査でしたから、更新後はじめての維持審査です。
今回こられる審査員の方も初顔合わせという事でどんな人が来るのか楽しみでした。 |
詳細はこちらへ |
 |
使用済み切手のお話です。
知的障害者支援施設の運営支援として使用済み切手の収集という取り組みがあります。これは寄付などをしてもらい集まった使用済み切手を入所者の人達が種類別に仕分けをして(国内普通切手・記念切手・外国切手の三種類にします)収集業者に売却し、施設運営費に充てるという取り組みです。
|
>> 詳細はこちらへ |
 |
海洋プラスチックゴミ問題
世界中で海洋プラスチックごみが問題になっております。
プラスチックは水に溶けたり土に帰ったりはしない素材です。
陸上や河川などから一度、海に流れ出るとそのまま浮遊して流れ付き海岸ごみとして打ち上げられたり、波や紫外線によって細かく砕かれマイクロプラスチックとなり鳥類、魚介類のエサ(偽食)になり、体内に蓄積されてしまいます。 |
>> 詳細はこちらへ |
 |
建設リサイクル法
建設リサイクル法(建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律)は、一定規模以上の工事で生じた特定の建設資材廃棄物(コンクリート、コンクリート及び鉄から成る建設資材、木材、アスファルト・コンクリート)にリサイクルや分別などを定めた法律です。 |
>> 詳細はこちらへ |
 |
リネックス寒川RC 営業本部 |
常務の安部でございます。
本日は、弊社のお客様であります某企業様の新入社員さん5名
現場研修の為、寒川RCにおいで頂いております。
この研修会、実は今年で2回目でございます。 |
>> 現場研修の詳細へ |


 |
 |
|
「原料→製品→廃棄」の一方通行だった従来の生産システムを「原料→製品→廃棄→原料」の無限(∞)サイクルへと進化させて、不要となるものを無くしていく。処理の品質を高めていく。地域が生み出す膨大な量の廃棄物を資源として再利用していく『循環型社会』の現実にむけて豊かな経験とノウハウを活かす環境保全企業です。 |
|
|

RINNEX MOVIE |
|
 |
 |
国際規格ISO14001認証サイトは、本社・大磯リサイクルセンター・寒川リサイクルセンター・大和再生となります。
|
|
|