|
|
|
|
|||
|
産業廃棄物処理(おかたづけサポート) |
産業廃棄物とは事業活動から生ずる廃棄物で、量的・質的に環境汚染の原因となり得るものが産業廃棄物です。引越、移転などの大量の不用品・家電等、賃貸物件等の残置物・遺品整理、倉庫の大量在庫、建築現場などの廃棄物でお困りではないですか?残置物など様々な不用品・粗大ゴミなど産業廃棄物はお任せください。 |
おかたづけサポート(産業廃棄物処理プラン) |
![]() |
![]() |
下記より他の参考例をご覧になれます | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
●当社サービスの特徴(マニフェストの発行)など |
・産業廃棄物処理委託契約書の締結 各業者様と契約を交わし、家主ではなく業者様に荷主になっていただく事によって、産業廃棄物として適切に処理することができます。 |
・マニフェストの発行 産業廃棄物管理票(マニフェスト伝票)の発行により処理の流れ、適切な処理を行っている事を明確に致します。 |
・ISO認証 当社は、ISO14001(環境マネージメントシステム)の導入により地域環境の重要性を深く認識し、リサイクル推進による環境負荷低減・汚染防止に努めております。産業廃棄物に関する事ならすべてを信頼して任せられる企業です。 |
・PDマーク PDマークとは、神奈川県個人情報取り扱い業務登録済証の事で、機密保持を徹底すると共に、自己情報の取り扱いに関するお客様の不安感の軽減を心掛けております。 |
取扱可能な廃棄物 |
弊社は地域環境の重要性を深く認識し、環境劣化防止に繋がるよう施策を推進しています。私たちは循環社会の一助になるように、環境管理・汚染の防止に努めていきます。当社が取扱可能な産業廃棄物を掲載します。 |
種類 | 処理 方法 |
処理後の 利用方法 |
備考 | ||
大分別 | 中分別 | 主製品と特徴 | |||
廃プラス チック |
再資源化が可能なプラスチック | プラスチック成型品、プラスチック原料、ビニール袋等 | 選別 破砕 |
樹脂原料化、 繊維化 |
|
発砲スチロール | 溶融 | 樹脂原料化 | |||
再資源化が困難なプラスチック | 食料、油粉末が付着しているもの、劣化や汚れのあるもの | 破砕 | 焼却後、 セメント原料 |
||
木くず | 再資源化が可能な木くず | 無垢の木材、太い生木 | 選別 破砕 |
パルプ化 | 釘、ネジ類がついていても可 |
再資源化が不可能な木くず | 合板、木の枝、細い生木、腐食した木 | 選別 破砕 |
燃料化 | 釘、ネジ類がついていても可 | |
紙類 | 雑誌 | 雑誌、書籍 | 選別 破砕 |
製紙原料化 | ホチキス、クリップがついていても可 |
ダンボール | ダンボール、茶色い紙 | 選別 破砕 |
ダンボールへリサイクル | ホチキスがついていても可 | |
機密文書 | 名刺、履歴書、個人情報の含まれた書類 | 選別 破砕 |
破砕後、 製紙原料化 |
各種証明の発行が可能です。PDマーク認証、証明ビデオをお作りします。 | |
再資源化が困難な紙 | シールの台紙、コーティングされた紙 | 選別 破砕 |
焼却後、 セメント原料 |
||
金属 非鉄金属 |
薄い金属 | ドラム缶、トタン、ブリキ等の軽い金属 | 選別 | 破砕、溶融後、鋼材として再生品化 | |
厚い金属 | 鉄筋、鉄骨等の重量のある金属 | 選別 | 溶融後、鋼材として再生品化 | ||
容器 | 1斗缶、スチール缶 | 選別 圧縮 |
破砕、溶融後、鋼材として再生品化 | ||
アルミ | アルミ缶、サッシ等 | 選別 圧縮 |
破砕、溶融後、アルミ資材として再生品化 | ||
その他 非鉄金属 |
銅、真鍮、ステンレス等の磁石に付かない金属 | 選別 | 破砕、溶融後、同一素材として再生品化 | ||
ガラス コンクリート 陶磁器類 |
蛍光灯 | 全てワット数 | 運搬 | 素材毎に分別され、蛍光灯の原材料 | |
ガラス | 窓ガラス、強化、耐火 | 選別 | 破砕後、路面材 | 金属の枠がついていても可 | |
食料ビン | 茶色、白、緑、青 | 選別 | カレット化され、ビンの原料化 | フタ、ラベルが付いていても可 | |
※金属・非鉄金属類等の買い取りも行っております。価格は相場物となりますので変動があります。 |
先ずは、お気軽にご相談ください |
![]() |
![]() |
![]() |
Web Site Menu ・・・ 会社関連情報 ・・・ |
Inquiry Consultation ・・・ ご相談・お問い合わせ ・・・ |
|