|
|
||||||||
|
リネックス・ニュース |
弊社、リネックスでの日々の活動など最新情報を掲載しています |
「使用済み切手」を届けてきました。 |
新年の挨拶と共に「使用済み切手」を届けてきました。 リネックス笛田RCでは知的障がい者の方が毎日頑張って働いております。 そこで知的障がい者支援施設の運営支援として「使用済み切手」の収集という取り組みがあり、少しでもお役に立てればとの思いで自分の母が使用済み切手を集めています。 |
|
![]() |
|
しかし、近年では請求書や書類等も電子化され、封書も料金別納や料金後納、DMなどで送られて来ますので切手の収集量がだいぶ減って来ていますが、それでも切手付で送られてくる郵便物についてはハサミでチョキチョキしながら自分も一緒に集めています。 まだ切手を使った取組み需要がありますので、集めて渡せる間は一緒に継続していきたいと思います。 近い将来、切手を知らない子供達が生まれるかもしれませんね。 |
|
>> 社長のブログより |
鎌倉市笛田リサイクルセンター内の作業業務をリネックスでは、知的しょうがい者の方々と共に請負っています |
![]() |
|
こちらの施設では鎌倉市内から排出されるビン、カン、雑紙などが毎日搬入されるのですが、年明けの業務はとくに大変です。 お正月中は回収業務もお休みでしたのでお正月に飲んだお酒やジュースなどの空容器が毎年通常の約2倍こちらの施設に搬入され、現場は慌ただしい状況になるのが常です。 そこで現場の状況確認に行くと例年通り、約2倍の物量が搬入され現場スタッフは慌ただしく作業をしていたのですが、市の職員の方々も一緒になって作業をして汗をかいてくださっているお陰で順調に処理ができていました。 本当にありがとうございます。 今月いっぱいは忙しい日々が続くと思いますが安全第一で処理して行きますので分別のご協力お願いしたします。 |
|
>> 社長のブログより |
子供たちの環境教育に絵本を出版しました |
![]() |
総務部長の工藤峰子さんが絵・文を担当しました。 現場をよく知っているからこそ、回収車や分別工場の細かい描写が子どもたちに大人気。 子どもたちにとって回収車は身近で働く車と感じていると思います。 さまざまな視点から地球環境保全やリサイクルに興味を持ってもらえればと思っています。 |
![]() |
絵本はシリーズとなっており全4冊 |
ポイ捨てされた空き缶の「カン太くん」とペットボトルの「ペペロちゃん」が、やさしい少年によって分別され、工場を経て新しい缶やペットボトルに生まれ変わるまでが描かれています。 神奈川県内(大磯町、二宮町、平塚市、鎌倉市、大和市)の保育園などに寄贈・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大磯・二宮 安全運転管理者会定期総会 |
![]() |
|
大磯・二宮安全運転管理者会定期総会 第54回定期総会に出席してきました。 総会では第1号議案〜第5号議案までが上程されましたが全て議決されました。 その後、各表彰が執り行われたのですが、リネックスからはドライバー1名が優良運転者表彰を受賞することができたこと嬉しく思います。 |
令和6年度 山梨県・静岡県・神奈川県合同 富士箱根伊豆地域不法投棄防止一斉パトロール |
![]() |
|
令和6年度山梨県・静岡県・神奈川県合同富士箱根伊豆地域不法投棄防止一斉パトロールへ行ってきました。 「湯河原町、箱根町地区」の担当者として、神奈川県職員、湯河原町職員、小田原警察署の皆様方と一緒に不法投棄現場を回ってきました。 まずは湯河原町役場からスタートです! |
おもちゃのリサイクルBOX |
先日の休日に、子供達と某ファストフード店に昼食を食べに行ったときに気付いたことですが。 CMや各種メディアでも取り上げられている為、ご存じの方も多いかと思いますが、環境への取り組みとして、キッズメニューの景品のおもちゃがお店のリサイクルBOXに入れると、プラスチックトレーにリサイクルされるそうです。 ・・・・・・・そう、SDGs です。 |
|
![]() |
令和6年 大磯町美化キャンペーン開催 |
|
![]() |
|
まずは会社周りの清掃を行いました。 その後、地域の方々が清掃し、集めて頂いた集積場所へ回収に向かいました。 |
ISO14001・維持審査 3年に1度のISO14001の更新審査 |
今年は更新審査で、毎年の継続審査とは違い審査員も多く、多岐にわたる視察や確認が行われましたが、各サイトの日々の努力や教育の成果もあり、無事に審査を終えることができました。 |
寒川リサイクルセンターのドライバーの水上です |
![]() |
3月1日付けで正社員になりました。 アームロール車での回収はまだまだ不慣れですが、先輩方々のように早く回収作業ができるよう頑張りたいと思います。 このところ、花粉や雨が多く、久しぶりに天気が良かったので、先月より愛車となった車両を初洗車しました。 |
大型ウィング2号機にて初出荷 |
弊社で選別後に製造しているペットボトルプレスの初出荷を行いました。 フォークリフトにて崩さないように2段重ねのプレス品を14体、合計28パレットでの搬出となります。 |
寒川リサイクルセンターに大型ウィング2号機 増車 |
今週、待望の大型ウィング2号機が増車されました。 1日も早く回収作業で活躍してもらいたいので作業終了後にみんなで手分けして社名や許可番号などのステッカーを貼りました。 ちょっと苦労しましたが無事に貼る事ができました |
テールゲートリフターの特別教育 |
寒川リサイクルセンター 令和6年2月1日よりテールゲートリフターの操作業務を行うには、特別教育を修了した者しか操作を行えなくなってしまいます 弊社もテールゲートリフター装着車両が複数台あり操作は、皆が行うので早急に全員が受講しなければなりませんが昨日、時間の調整が取れた6人で特別教育の講習を受講しました。 |
素敵なプレゼントを頂きました |
素敵なプレゼントを頂いたのでご紹介します。 リネックスでは大磯町並びに平塚市のゴミ回収の委託を受け、日々業務に励んでおります。 そして今日平塚市の回収にて謎の包みと張り紙を発見〜中はカラフルな貯金箱でした。ありがたく使わせていただきます! |
4月より 平塚市のゴミ収集範囲が拡大 |
なかなかトラックの入手が厳しい中、新しく車両を導入していただきました。 納車時は社長が仕事上不在の為、自分が安全を祈願して前後左右お清めをさせて頂きました。 |
安全運輸マネジメントの取組み |
運輸事業者の「輸送の安全確保」は、ご利用者の皆様に信頼していただける為の根幹を成すものです。 各社の「安全運輸マネジメント」への取り組みは、平成18年10月以降、経営トップからドライバーまでが一丸となり安全管理体制を構築し、改善するよう制度化されました。 弊社においても、「輸送の安全確保」に向けさらなる安全性の向上を図ることを目指します。 このため、弊社は今後より一層の安全管理体制を継続させる為、計画の策定・実行・チェック・改善を推進して参ります。 |
神奈川県よりSDGsかながわパートナーの登録証が届きました |
![]() |
寒川リサイクルセンターにトラックが2台増車 |
大型車両の為に運転が出来る人は、限られてしまいますが運転をしない従業員も一緒に洗車や整備などをして長く使っていきたいと思います。 |
License/Commendation ・・・ 表彰状・感謝状・登録証 ・・・ |
![]() |
かながわ障害者雇用優良企業として認証 |
リネックス・大和再生GROUPでは、50年近く前から障害者雇用を推進しております。 障害者雇用については各地域や施設等から評価して頂き感謝状を頂いたこともありましたが、今回かながわ障害者雇用優良企業として認証されました。 我社においては現在も知的障害者の方が仕事に従事して下さっております。 |
![]() |
SECURITY ACTION 一つ星☆をリネックス有限会社として宣言しました |
「SECURITY ACTION」は中小企業自らが、情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言する制度です 安全・安心なIT社会を実現するために創設されました。今回、宣言しました「☆一つ星」ですが中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン付録の「情報セキュリティ5か条」に取組むことが必要です。 |
![]() |
公益社団法人 神奈川県産業資源循環協会より表彰されました |
残念ながらコロナ禍という事もあり今年は表彰式はなく会社に郵送で届きました。 コロナの影響で例年のような形で協会活動や地域の環境活動等は出来ませんが現状の中で出来ることを引き続き行っていきたいと思います。 |
![]() |
弊社社長の工藤が神奈川県環境整備功労者として表彰 |
弊社社長の工藤が、神奈川県知事より地域における環境整備の推進に、多年にわたり取り組んできた事に対して、神奈川県環境整備功労者として表彰される事となりました。 今回、知事表彰を頂けたことは、リネックス・大和再生スタッフの皆と家族の協力があってこその賞だと思っております |
![]() |
大磯・二宮安全運転管理者会より表彰! |
リネックスが所属する大磯・二宮安全運転管理者会 第45回 定期総会に出席して来ました。 定期総会の中で、リネックスが「優良事業者表彰」を受ける事が出来ました。 こちらは当社スタッフ全員の表彰状だと思っております。さらに当社スタッフ三名が「優良運転者」として表彰されました! |
![]() |
社会福祉法人 清和会様より表彰。この度、障害者雇用の功績を認めて頂き表彰されました |
本当にありがとうございます。 今回の表彰は前社長と長年現場を支え続けてくれている工場長、そしてリネックススタッフ皆が理解を持ち一緒に頑張ったからこそ継続できた事だと思います。 |
・・・ その他の関連情報 ・・・
Inquiry Consultation ・・・ ご相談・お問い合わせ ・・・ |
|
お電話でのお問い合わせは、 営業本部でお受けしています 0467-55-8991 営業本部 神奈川県高座郡寒川町田端1578-21 Copyright Rinnex.co.ltd. All rights reserved. |